エジプト

 1500万人が暮らすカイロ市内を一望できる丘(モカッタムの丘)に12世紀に十字軍と戦った巨大な城塞の中に聳えるのが、19世紀に建造されたムハンマド・ア…

続きを読む

 メンカウラー王のピラミッドです。クフ王の孫にあたりますが、この頃には財政上父のカフラー王や爺ちゃんのクフ王のような巨大なピラミッドを建造できなかったと思…

続きを読む

 カフラー王のピラミッドです。頂部の外装石がよく残っており建造時の面影を偲ぶ事が出来ます。基底部一辺の長さが215.5メータ、創建時の高さは144メータ(…

続きを読む

 クフ王のピラミッドです、観光客は盗掘穴から中に入る事が出来ます。正式な入り口は少し上に見えていますね。クフ王に設計を任されたヘムオン(父はダハシュールの…

続きを読む

  大スフィンクスです、元々の名前は『シェプス アンク』=シェプスは姿・形 アンクは復活再生の神様という意味で太陽が沙漠に沈む時の太陽の神様だそうです。日…

続きを読む

 クフ王はダハシュールで『屈折ピラミッド』、『赤ピラミッド』を建造した第4王朝開祖のスネフェル王の息子である。お母様は太陽神の聖地、ヘリオポリスの大神官の…

続きを読む

 メンフィスという場所は古代エジプトで最初の都として栄えた場所でした。初期王朝から古王国の時代にかけて(BC3千年~BC2160年頃)、約5~600年とい…

続きを読む

 『屈折ピラミッド』の北側には、第4王朝開祖のスネフェル王が『屈折ピラミッド』と同じく『赤ピラミッド』を建造した。  『赤ピラミッド』は『屈折ピラミッド…

続きを読む

 近藤二郎氏の師匠である吉村作治氏の『屈折ピラミッド』に関する説を資料『吉村作治 エジプト博物館』を典拠にご紹介します。  結論だけを述べれば、『屈折ピ…

続きを読む

 ダハシュールにある『屈折ピラミッド』です、奇妙なピラミッド下部と上部の傾斜角度が異なります。近藤二郎氏の講義に於いては以下の説明となります。  (近藤…

続きを読む

 南の方角であるダハシュールにある『赤ピラミッド』、『屈折ピラミッド』を望む事が出来ます。第4王朝の始祖王であるスネフェル王が築いたピラミッド群です。 …

続きを読む

 南側の墳墓です、深いですね。  ところで、この頃の信仰は『星辰信仰(せいしんしんこう)』と考えられています。この頃エジプトを支配した民族は西アジアから…

続きを読む

 大周壁の門を潜ると天井がある大柱列を歩くことになります。  柱廊です、ギリシャの柱列が誕生するのは2千年後になります。天井があり、上部の隙間から光が差…

続きを読む

 『階段ピラミッド』及び葬祭殿その他施設が存在する区画は大周壁で囲まれていました。現在は一部の門の部分が残存しています。 この『階段ピラミッド』には周壁が…

続きを読む

最古のピラミッドはどのようにして出来たのでしょうか。私が考古調査士の資格を得るために学んだ早稲田大学のエジプト考古学の教授である近藤二郎氏の講義教科書をベ…

続きを読む

その他のカテゴリー

エジプト | カンボジア | 中部 | 北海道 | 東北 | 邪馬台国 | 関東 | 関西